出生届
最終更新日:2021年9月8日
赤ちゃんが生まれたときは、『出生届』が必要です。病院(医院)で出産した場合は、病院(医院)から渡される届出用紙をご利用ください。
届出期間
出生した日から14日以内(出生の日を含む)
(注1)国外で出生した場合は三ヶ月以内
(注2)14日目が土曜日・日曜日などで市役所が休みの日の場合は、その翌開庁日までが届出期間です。
届出人
生まれた子の父または母
- 父母が婚姻中でなければ母
- 使者の方が届出をする場合、出生届書の「届出人」の欄は生まれた子の父または母の自筆による署名、生年月日の記入および押印が必要です。
届出場所
父母の本籍地、父母の所在地または出生地の市区町村役場
邑南町役場 町民課 Tel:0855-95-1114
羽須美支所 窓口業務部 Tel:0855-87-0221
瑞穂支所 窓口業務部 Tel:0855-83-1121
届出に必要なもの
- 出生届書及び出生証明書(出生証明書は出産した病院等でもらいます。)
- 母子手帳
- 国民健康保険証(加入者のみ)
届書への押印について
戸籍法及び戸籍法施行規則の一部改正により、令和3年9月1日から、戸籍届書への押印義務が廃止されました。
詳しくは法務省のサイトをご覧ください。
注意事項
赤ちゃんの名前に使用できる文字には制限があります。
お子さんの名前には、常用漢字、人名用漢字、ひらがな、カタカナを使用してください。
「戸籍統一文字 情報検索」(法務省)外部リンク
出生届書き方見本
法務省書き方記入例 「出生届」外部リンク
関連する手続き
- 国民健康保険の加入
- 乳児等医療費受給資格証の交付申請
- 出産育児一時金の請求 (お勤めの方はお勤め先に申請、国民健康保険の方は役場窓口で申請)
- 児童手当の認定請求
- 予防注射について
お問い合わせ先
- 邑南町役場 町民課
- 電話番号:0855-95-1114
- 羽須美支所 窓口業務部
- 電話番号:0855-87-0221
- 瑞穂支所 窓口業務部
- 電話番号:0855-83-1121