里親になりませんか
最終更新日:2024年12月9日
〜あなたを必要としている子どもたちがいます〜
親の家で、離婚など家庭のさまざまな事情や児童虐待により、親と一緒に生活できない子どもたちがいます。
里親とは、こうした子どもたちを自分の家に一時的または継続的に迎え入れ、愛情をこめて養育してくださる方をいいます。里親になるためには特別な資格は必要ありません。子どもが好きであり、愛情と熱意を持って、真心を込めて養育してくださる方を求めています。
里親となるまで
養育里親
親と一緒に生活できるようになるまで、或いは親のいない子ども等が自立できるようになるまで(または高校を卒業するまで)養育する里親
短期里親
一年以内の期間で養育する里親。夏休みだけといった短期間のこともある
専門里親
虐待により心に傷を受けた子どもを、専門知識を持って養育する里親(養育里親の経験、専門研修の受講が必要)
親族里親
祖父母、叔父、叔母など三親等以内の親族による里親
思い立ったらご相談下さい
里親になる前であっても、先輩の里親さんの体験談を聞いたり、里親会の研修会に参加することもできます。
里親について関心を持っていただきましたら、児童相談所・役場医療福祉政策課までお気軽にお問い合わせ下さい。
問い合わせ先
邑南町役場 医療福祉政策課 電話:0855-95-1115
浜田児童相談所 〒697-0005 浜田市上府町イ2591 電話:0855-28-3560
お問い合わせ先
- 邑南町役場 医療福祉政策課
- 電話番号:0855-95-1115
- 瑞穂支所 窓口グループ 福祉係
- 電話番号:0855-83-1122
- 羽須美支所 窓口グループ 福祉係
- 電話番号:0855-87-0223