後期高齢者の健康診査
最終更新日:2024年10月2日
後期高齢者健診
生活習慣病(糖尿病や高血圧症など)による心臓病や脳卒中を予防すること、高齢期のフレイル(心身の機能が衰えた状態)を早期に発見し対処することで、いつまでも健康な生活をおくっていただくため、年1回の健診をお勧めします。
1.対象者
75歳以上の方
(長期入院している方、福祉施設へ入所中の方は対象となりません。)
2.健診を受けるまでの流れ
●前年度に健診を受けた方
(1)誕生月が1月~6月生まれの方は5月下旬、7月~12月生まれの方は7月下旬に対象の方へ案内、受診券、質問票を送付します。
(2)案内した医療機関へ予約の電話をしてください。(※ 医療機関を変更する場合は、保健課へ連絡してください)
(3)受診券、必要事項を記入した質問票、保険証を持って医療機関で受診してください。
(4)後日、健診結果が役場保健課より届きます。
治療や詳しい検査が必要な場合は、医療機関を受診してください。
●前年度に健診を受けていない方
上記(1)のスケジュールで健診の案内をします。受診希望の方は保健課へ申し込んでください。
3.受診可能な医療機関
阿須那診療所(阿須那)、河野医院(口羽)、前眼科医院(田所)、
三上医院(出羽)、星ヶ丘クリニック(高原)、三笠記念クリニック(田所)、
大隅医院(中野)、矢上診療所(矢上)、公立邑智病院(中野)
4.費用
健診の費用は無料です。
5.検査内容
項目種別
上段:検査項目
下段:検査の目的・検査方法
問診
理学的検査 服薬歴、既往歴、喫煙歴、身体診察等
生活習慣や服薬の有無などの聞き取り、視触診を行います。
身体計測
身長、体重
肥満・低体重の程度を測ります。
血圧測定
血圧測定
高血圧症を調べます。
脂質検査
中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール
動脈硬化や脂質異常症などを採血により調べます。
肝機能検査
AST、ALT、γ-GT
肝炎などの肝機能障害を採血により調べます。
尿検査
尿糖、尿蛋白
糖尿病や腎臓の障害を検尿により調べます。
血糖検査
空腹時血糖、ヘモグロビンA1c
糖尿病などを採血により調べます。
上記に加え、過去の検査結果をもとに、医師が必要と判断した場合、以下の検査を実施する場合があります。
項目種別 | 上段:検査項目 |
下段:検査の目的・検査方法 | |
貧血検査 | 赤血球数、血色素量、ヘマトクリット値 |
貧血を採血により調べます。 | |
その他の検査 | 心電図検査、眼底検査、血清クレアチニン検査 |
心臓疾患や動脈硬化・腎臓病などの進行度などを調べます。 |
上記の検査以外に、虚弱な状態を早期に発見するために質問票によるスクリーニングも行っております。
6.受診期間(令和6年度)
令和6年6月1日~令和7年3月31日
後期高齢者歯科口腔健診
後期高齢者の口腔機能(かむ力、飲み込む力)と栄養状態をチェックし、フレイル(心身の機能の衰え)や低栄養を早期に発見、予防するための健診です。歯や口腔内の健康を保つことによっておいしく「食べる」ことができ、低栄養や誤嚥性肺炎等を予防することができます。
1.対象者
今年度76~85歳になる方(昭和14年4月2日~昭和24年4月1日生まれの方)
(6ヶ月以上の長期入院をされている方、福祉施設に入所されている方は対象となりません)
2.健診を受けるまでの流れ
(1)6月頃に対象の方へ案内、受診券を送付します。
(2)受診券が届いたら、医療機関へ予約の電話をしてください。
(3)医療機関で健診を受けます。
(4)医療機関で健診結果を聞きます。治療や詳しい検査が必要な場合は、医療機関を受診してください。
3.受診可能な医療機関
邑南町内では下記歯科医院です。
富永歯科医院(出羽)、岸歯科医院(矢上)、公立邑智病院(中野)、藤本歯科医院(矢上)
その他、島根県内の歯科医院で受診可能です。
4.費用
無料です。
5.検査内容
歯の状態、噛む力・飲み込む力・舌の機能などの「食べる力」などを調べます。
6.受診期間(令和6年度)
令和6年6月1日~令和6年12月31日
お問い合わせ先
- 邑南町役場保健課(瑞穂支所内)
- 電話番号:0855-83-1123 / IP電話:050-5207-5002