邑南町にある文化財
最終更新日:2022年4月27日
文化財係は町内に所在する文化財の保存・保護・活用や埋蔵文化財の発掘調査などを行っています。特に重要なものは国、県、町の指定文化財として保存・保護しています。町内には重要文化財や特別天然記念物など、52件の文化財が指定されているほか、6件が登録されています。
また、遺跡の町と呼ばれるように、約1000箇所の遺跡が確認されており、学術調査や緊急発掘調査を実施し、町の歴史の解明に努めています。
文化財一覧
国指定の文化財
種別 | 指定年月日 | 名称 | 所在地 |
---|---|---|---|
記念物 名勝 | 昭和7年7月23日 | 千丈渓 | 日和 |
記念物 名勝 | 昭和10年12月24日 | 断魚渓 | 井原・中野 |
重要文化財 絵画 | 昭和52年6月11日 | 板絵著色神馬図 | 阿須那 |
記念物 特別天然記念物 | 昭和27年3月29日 | オオサンショウウオ | 町内一円 |
重要無形民俗文化財 | 昭和54年2月3日 | 大元神楽 | 郡内大元神鎮座地 |
登録有形文化財 | 平成10年4月21日 | 旧田所小学校講堂 | 下亀谷 |
登録有形文化財 | 平成18年3月2日 | 阿須那公民館阿須那分館 | 阿須那 |
登録有形文化財 | 平成19年12月5日 | 稲積家住宅主屋 | 井原 |
登録有形文化財 | 平成19年12月5日 | 稲積家住宅背戸の蔵 | 井原 |
登録有形文化財 | 平成19年12月5日 | 稲積家住宅下の蔵 | 井原 |
登録有形文化財 | 平成19年12月5日 | 稲積家住宅門 | 井原 |
記念物 史跡 | 令和3年10月11日 | 久喜銀山遺跡 | 久喜 大林 |
県指定の文化財
種別 | 指定年月日 | 名称 | 所在地 |
---|---|---|---|
記念物 天然記念物 | 昭和38年7月2日 | 口羽のゲンジボタル及び発生地 | 下口羽・上田・上口羽 |
民俗文化財 有形民俗文化財 | 昭和42年5月30日 | 獅子頭 附面4面 | 矢上 |
民俗文化財 無形民俗文化財 | 昭和42年5月30日 | 鹿子原の虫送り踊 | 矢上 |
記念物 天然記念物 | 昭和44年5月23日 | 諏訪神社参道杉並木 | 矢上 |
記念物 史跡 | 昭和45年10月27日 | 順庵原1号墳 | 上亀谷 |
記念物 史跡 | 昭和45年10月27日 | 割田古墳 | 中野 |
記念物 天然記念物及名勝 | 昭和54年8月24日 | 志都の岩屋 | 岩屋 |
記念物 天然記念物 | 昭和59年5月4日 | 毘沙門堂の榊 | 下口羽 |
記念物 天然記念物 | 平成15年12月2日 | 雪田長源寺の枝垂桜 | 雪田 |
邑南町指定の文化財
種別 | 指定年月日 | 名称 | 所在地 |
---|---|---|---|
民俗文化財 無形民俗文化財 | 昭和48年11月3日 | 雪田神楽 岩戸 | 雪田 |
民俗文化財 無形民俗文化財 | 昭和53年2月1日 | 榲尾神楽 | 市木 |
記念物 天然記念物 | 昭和55年2月1日 | 前土居柊 | 下田所 |
記念物 天然記念物 | 昭和58年10月1日 | キャラボク | 鱒淵 |
有形文化財 彫刻 | 昭和62年11月18日 | 木造大日如来坐像 | 中野 |
有形文化財 彫刻 | 昭和62年11月18日 | 木造釈迦如来立像 | 井原 |
有形文化財 建造物 | 平成1年3月28日 | 西蓮寺 楼門 | 阿須那 |
有形文化財 建造物 | 平成1年3月28日 | 西蓮寺 輪蔵 | 阿須那 |
記念物 天然記念物 | 平成1年3月28日 | 西蓮寺の多羅葉 | 阿須那 |
記念物 天然記念物 | 平成1年3月28日 | 宮尾山八幡宮の東彼岸 | 下口羽 |
記念物 天然記念物 | 平成1年3月28日 | 羽尾山 賀茂神社の社叢 | 阿須那 |
記念物 史跡 | 平成1年3月28日 | 野伏原古墳 | 雪田 |
記念物 史跡 | 平成1年3月28日 | 口羽家墓地 | 下口羽 |
有形文化財 古文書 | 平成2年3月28日 | 羽尾山 賀茂神社 棟札 | 阿須那 |
有形文化財 彫刻 | 平成2年3月28日 | 羽尾山 賀茂神社 狛犬 | 阿須那 |
有形文化財 絵画 | 平成2年3月28日 | 羽尾山 賀茂神社 三十六歌仙 | 阿須那 |
有形文化財 古文書 | 平成2年3月28日 | 柿尾山八幡宮 棟札 | 上田 |
有形文化財 絵画 | 平成2年3月28日 | 柿尾山八幡宮 三十六歌仙 | 上田 |
記念物 天然記念物 | 平成2年8月1日 | オヤニラミ | 瑞穂地区 |
記念物 史跡 | 平成3年9月4日 | 仮屋銅鐸出土地 | 中野 |
記念物 史跡 | 平成3年9月4日 | 智河原鈩跡 | 矢上 |
記念物 史跡 | 平成4年3月2日 | 清造山鈩跡 | 上田所 |
有形文化財 建造物 | 平成10年4月17日 | 旧山﨑家住宅 | 日貫 |
記念物 天然記念物 | 平成16年3月31日 | 宇都井・服部の桜 | 宇都井 |
民俗文化財 無形民俗文化財 | 平成16年3月31日 | 次の日祭 | 阿須那 |
記念物 天然記念物 | 平成16年3月31日 | 上ヶ畑の化石 | 上田 |
記念物 史跡 | 平成16年8月24日 | 二ツ山城跡 | 鱒淵 |
有形文化財 考古資料 | 平成16年8月24日 | 長尾原遺跡出土土馬 | 下亀谷(郷土館) |
有形文化財 考古資料 | 平成16年8月24日 | 荒槇遺跡出土石器 | 下亀谷(郷土館) |
有形文化財 考古資料 | 平成16年8月24日 | 順庵原1号墓出土 ガラス製玉類と舟形土製品 |
下亀谷(郷土館) |
有形文化財 考古資料 | 平成16年8月24日 | 江迫3号横穴出土金属製品 | 下亀谷(郷土館) |
有形民俗文化財 機具等 | 平成16年8月24日 | 天秤ふいご | 下亀谷(郷土館) |
記念物 天然記念物 | 平成16年8月24日 | 志都岩屋神社の大ヒノキ | 岩屋 |
記念物 天然記念物 | 平成16年8月24日 | 千児の神の大ツバキ | 上亀谷 |
記念物 天然記念物 | 平成16年8月24日 | 広瀬の大カシワ | 和田 |
記念物 天然記念物 | 平成16年8月24日 | コウヤミズキの群落 | 伏谷 |
記念物 天然記念物 | 平成25年7月9日 | 平原のしだれ桜 | 日貫 |
お問い合わせ先
- 学びのまち推進課
- 電話番号:0855-83-1127 / IP電話:050-5207-5100