高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種について

最終更新日:2025年7月8日

 高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種について

 肺炎球菌が原因で起こる肺炎の予防、かかった場合の重症化を防ぐことを目的として、対象者の方に対して、肺炎球菌ワクチン予防接種費用を助成します。
詳しくは以下のとおりですので、積極的に予防接種を受けられますようお勧めします。

対象者

 これまで1回も23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチンの接種をされていない方で、次の(1)か(2)いずれかに該当する方

 (1)65歳の者

 (2)60~64歳で、心臓や腎臓、呼吸器の機能に障がいがあり身の回りの生活を極度に制限される者、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がいがあり日常生活がほとんど不可能な者(身体障害者手帳1級相当)

助成額・助成方法

 5,000円(生活保護世帯の方は全額助成となります。)

   ※ 助成は生涯1回です。

   ※ 自己負担額は、概ね4,000円程度です。 

  (1) 委託医療機関で接種された場合 ・・・ 助成額を差し引いた額をお支払いください。

  (2) 委託医療機関以外で接種された場合 ・・・ 助成申請手続により助成額を振込みます。

     (接種費用の支払から30日以内で手続きをしてください)

  申 請 先:邑南町役場(瑞穂支所保健課、本庁医療福祉政策課、羽須美支所窓口グループ)

  必要なもの:印鑑・予診票(コピー可)・振込口座番号のわかるもの

        領収書(レシート不可、肺炎球菌ワクチン予防接種費用とわかるもの)

        ※予診票がない場合は、接種済証等ワクチン内容がわかるものが必要です。

  (3) 生活保護世帯の方 ・・・ 「予防接種自己負担免除対象者証明書」を医療機関受付へ提出で全額助成します。

 

Adobe Reader

PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。
バナーをクリックして無料配布されているAdobe Readerをダウンロードし、インストールしてからご覧ください。

お問い合わせ先

邑南町役場保健課(瑞穂支所内)
電話番号:0855-83-1123 / IP電話:050-5207-5002