邑南町地域防災計画 最終更新日:2019年6月28日 令和6年6月改訂版 風水害等対策編 01風水害表紙・目次 02風水害総則(P1-P34) 03風水害予防(P35-P97) 04風水害応急1(P98-P160) 05風水害応急2(P161-P209) 06風水害等復旧(P210-P227) 07事故災害編1(P228-P252) 08事故災害編2(P253-P271) 震災編 01表紙・目次 02震災 総則(P1-P32) 03震災 予防(P33 -P102) 04震災 応急1(P103-P161) 05震災 応急2(P162-P211) 06震災 復旧(P212-P229) 資料編 00(資料)表紙、目次 01(資料)急傾斜(P1-P19) 02(資料)土石流(P20-P37) 03(資料)地すべり(P38) 04(資料)県森林砂防分(P39-P72) 05(資料)河川分(P73-P74) 06(資料)農地整備分(P75-P84) 07(資料)県道路維持分(P85-93) 08(資料)落石等通行危険箇所(P94-P95) 09(資料)孤立予想地区(P96-P97) 10(資料)観測施設(P98-P99) 11(資料)道路通行規制(P100) 12(資料)防災ヘリポート(P101) 13(資料)公用車一覧(P102-107) 14(資料)バス・タクシー事業所別車両保有台数(P108) 15(資料)消防団組織図(P109) 16(資料)消防組合組織図(P110) 17(資料)消防組織要員及び装備(P111-P112) 18(資料)動員系統図5防災無線6救急体制(P113) 19(資料)消防水利(防火水槽)(P114-P125) 20(資料)避難所一覧(P126-P129) 21(資料)福祉避難所一覧(P130) 22(資料)避難人口(P131-P132) 23(資料)防災会議条例(P133-P134) 24(資料)災害対策本部条例(P135) 25(資料)消防団条例(P136-P140) 26(資料)消防団規則(P141-P143) 27(資料)無線条例(P144-P145) 28(資料)無線規則(P146-P150) 29(資料)応急生活物資の品目(P151) 30(資料)協定書、協定者一覧(P152-P161) 31(資料)物資供給協定1(P162-P163) 32(資料)物資供給協定(別表)(P164) 33(資料)物資供給協定2(P165-P167) 34(資料)備蓄資材一覧(P168) 35(資料)保有台数(P169 -P176) 36(資料)道路区割表(P177-184) 37(資料)給食施設(P185) 38(資料)医療機関(P186-P187) 39(資料)ライフライン関係(P188-P192) 40(資料)危険物施設情報(P193-P194) 41(資料)邑南町公共施設一覧(P195-202) 42(資料)火葬場 3し尿ごみ(P203) 43(資料)災害情報等の報告(P204) 44(資料)町内除雪計画(P205-206) お問い合わせ先 総務課 電話番号:0855-95-1111 / IP電話:050-5207-3000 お問い合わせ