子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)の接種について
最終更新日:2022年7月5日
子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)について
平成25年6月から厚生労働省の勧告を受け、子宮頸がんワクチン(以下「HPVワクチン」)の積極的勧奨を見合わせていましたが、令和4年度から個別の接種勧奨が再開されました。あわせて、積極的勧奨の差し控えにより接種機会を逃した方に対して、従来の定期接種の対象年齢を超えて、接種を行う「キャッチアップ接種」を実施することになりました。
1.対象者
<定期接種対象者>
邑南町に住民登録のある小学6年生から高校1年生相当の女子
※邑南町では、標準的な接種年齢である中学1年生と最終学年である高校1年生に個別通知をしています。この年代以外の対象者のうち、接種を希望される方へは予診票を送付しますので、保健課までお問い合わせください。
<キャッチアップ接種対象者(積極的な勧奨の差し控えにより接種機会を逃した方)>
邑南町に住民登録のある方で、積極的な勧奨を差し控えていた時期に定期接種の対象であった方
(令和4年度においては、平成9年4月2日から平成18年4月1日生まれの女子が対象です。)
※HPVワクチンを過去に1回または2回接種した後、接種を中断し、3回接種のスケジュールを最後まで完了していない方もキャッチアップ接種の対象となります。
※任意接種(自己負担)でHPVワクチンを接種された方へは、接種費用の払い戻し(償還払い)を行います。子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)の任意接種をされた方へをご覧ください。
2.接種期間
<定期接種対象者>
16歳(高校1年生相当)になる年度の3月31日まで
<キャッチアップ接種対象者>
令和4年4月1日~令和7年3月31日(3年間)
3.料金
無料
4.指定医療機関
(1)「邑南町委託医療機関一覧」( 定期接種 / キャッチアップ接種 )をご覧いただき、予約して接種を受けてください。
(2)島根県内邑南町委託医療機関外での接種を希望する場合は、島根県定期予防接種広域化事業協力医療機関での接種が可能です。(HPVワクチンの接種が可能な医療機関は、島根県医師会ホームページをご確認ください。「協力医療機関(接種可能医療機関・ワクチン)」から接種を希望する医療機関をお探しいただき、保健課まで事前にご連絡ください。
※どうしても上記の医療機関で接種が難しい場合は、保健課までご相談ください。
5.持っていくもの
母子健康手帳
予診票(質問事項、署名をボールペンで記入してください)
6.一般的なスケジュールや接種するワクチンについて
お問い合わせ先
- 保健課
- 電話番号:0855-83-1123 / IP電話:050-5207-5002