子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)の任意接種をされた方へ償還払いを行います
最終更新日:2023年4月7日
HPVワクチンの積極的勧奨の差控えにより定期接種の機会を逃し、定期接種の対象年齢を過ぎてHPVワクチンを自費で接種した方の接種費用を助成します。
【対象者】
次のすべてに該当する方
(1)平成9年4月2日から平成18年4月1日までに生まれた女子
(2)令和4年4月1日時点で、邑南町に住民登録がある方
(この日以降に転入された方は、前住所地へお問い合わせください)
(3)今回ご案内したキャッチアップ接種以前に、自費でHPVワクチンを接種した方
(9価ワクチン:シルガードは除く)
【申請方法】
邑南町役場医療福祉政策課、瑞穂支所保健課、羽須美支所窓口に申請書と必要書類を提出
【必要書類】
(1)領収書等、支払額が確認できる書類、紛失した場合は申請用証明書でも可
(2)母子健康手帳・予診票の写し等、接種記録が確認できる書類
(3)振込先金融機関の通帳またはキャッシュカードの写し
【申請期限】
令和7年3月31日まで
【申請書等について】
・邑南町役場医療福祉政策課、瑞穂支所保健課、羽須美支所窓口に設置しています。
・任意接種償還払い申請書、任意接種償還払い申請用証明書の様式は、こちらからダウンロードできます。
様式第1号:ヒトパピローマウイルス感染症に係る任意接種償還払い申請書
様式第2号:ヒトパピローマウイルス感染症に係る任意接種償還払い申請用証明書
(領収書等、支払額が確認できる書類を紛失した場合に必要)
お問い合わせ先
- 保健課
- 電話番号:0855-83-1123 / IP電話:050-5207-5002