出産・子育て応援給付金
最終更新日:2023年4月21日
邑南町では妊娠期から子育て期にわたり安心して出産・子育てができるよう、面談やサービス等の紹介などの支援と出産応援給付金・子育て応援給付金を支給します。
経済的支援(出産・子育て応援給付金)について
支給対象者
出産応援給付金
次のすべてに該当する方
・令和4年4月1日以降に妊娠届出済みの妊婦
(産科医療機関等で医師により妊娠が確認されている方、妊娠が明らかな方に限る)
・原則、申請時点において、邑南町の住民基本台帳に登録がある
・邑南町公式LINEを友達登録・受信設定している(プッシュ通知の許可)
・保健師との面談を実施している(妊娠届出時に面談)
・邑南町の指定アンケートに回答している
・医療機関等との必要な情報確認・共有に同意する
子育て応援給付金
次のすべてに該当する方
・令和4年4月1日以降に出生届出済みの子どもの養育者
・原則、申請時点において、邑南町の住民基本台帳に登録がある
・邑南町公式LINEを友達登録・受信設定している(プッシュ通知の許可)
・保健師との面談を実施している(赤ちゃん訪問時に面談)
・邑南町の指定アンケートに回答している
・他自治体で国の出産・子育て応援交付金事業による給付を受けていない
・医療機関等との必要な情報確認・共有に同意する
支給金額
・出産応援給付金:5万円
・子育て応援給付金:令和4年4月1日以降に出生した子ども一人につき5万円
申請方法
1.出産応援給付金
妊娠届出時に保健師等が妊婦と面談を行い、申請書をお渡しします。
下記の申請窓口まで必要書類を提出してください。
・必要書類
(1)邑南町出産応援給付金申請書
(2)本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)
(3)振込先口座のわかるもの(通帳またはキャッシュカードの写し)
2.子育て応援給付金
出産後に保健師等が行う家庭訪問にて産婦等と面談を行い、応援金の申請書をお渡しします。
下記の申請窓口まで必要書類を提出してください。
・必要書類
(1)邑南町子育て応援給付金申請書
(2)本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)
(3)振込先口座のわかるもの(通帳またはキャッシュカードの写し)
申請窓口
・邑南町役場 保健課(瑞穂支所内)
電話:0855-83-1123 / IP:050-5207-5002
・邑南町役場 医療福祉政策課(本庁)
電話:0855-95-1115 / IP:050-5207-3008
・邑南町役場 羽須美支所(窓口係)
電話:0855-87-0221 / IP:050-5207-6500
伴走型相談支援について
妊娠届出時、妊娠後期(妊娠8ヶ月頃)および出生届出後において、邑南町子どもまるごと相談室、各支所の保健師が妊婦や産婦にアンケートや面談を行い、妊娠期から子育て期にわたる相談及び情報発信(邑南町公式LINE)を実施します。
妊娠届出時の面談
安心して出産を迎えられるよう、保健師等が面談します。
妊娠8ヶ月頃の面談
邑南町公式LINEから事前にアンケートを送付します。希望される方には産前産後の過ごし方や手続き等について面談します。
赤ちゃん訪問時の面談(産後1~2ヶ月頃)
出産されたすべてのお子さんを対象に家庭訪問し、育児等の相談を受けたり子育てに関する情報提供にあわせて面談します。
事業の流れ
リンク
お問い合わせ先
- 邑南町役場保健課(瑞穂支所内)
- 電話番号:0855-83-1123 / IP電話:050-5207-5002