子育て世帯生活支援特別給付金
最終更新日:2023年5月22日
食費等の物価高騰に直面する低所得の子育て世帯に対し生活の支援を行うため、子育て世帯生活支援特別給付金が支給されます。
給付金には、「ひとり親世帯分」、「低所得の子育て世帯分」があります。
〈ひとり親世帯分〉
1.支給対象者
次のいずれかに該当する人へ支給します。
(1)令和5年3月分の児童扶養手当を受給する人(申請不要)
※令和5年4月分から新規に児童扶養手当を受給する人も対象(申請不要)
(2)公的年金等を受給していることにより、令和5年3月分の児童扶養手当を受給していない人
(「公的年金等」には、遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金、遺族補償などが該当します。)
(3)食費等の物価高騰の影響を受けて令和5年1月1日以降の家計が急変している、児童扶養手当を受給している人
と同じ水準の収入の人
2.支給額
支給対象児童1人当たり一律5万円
3.受給手続
■申請不要の人・・・(1)に該当する人
(令和5年5月末までに案内通知が届き、下記を除けば、原則として手続は不要です。)
※児童扶養手当の支給口座に振り込みます。振込指定口座を変更する場合は、様式をダウンロードし、5月22日まで
に医療福祉政策課へ郵送または窓口にて届出をお願いします。
・低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)支給口座登録等の届出書
※ 受給を辞退する場合は様式をダウンロードし、5月22日までに医療福祉政策課へ郵送または窓口にて届出を
お願いします。
・低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)受給拒否の届出書
※(1)に該当する人で案内通知が届かない場合は、役場までお問い合わせください。
■申請が必要な人・・・(2)、(3)のいずれかに該当する人
(令和6年2月29日までに申請ください。(郵送可、必着))
※(2)に該当する人は様式をダウンロードし、必要事項を記入の上、必要書類を添付して医療福祉政策課へ提出
ください。
・低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)申請書(請求書)
・簡易な収入額の申立書(申請者本人用)【公的年金給付等受給者】
・簡易な収入額の申立書(扶養義務者等用)【公的年金給付等受給者】
※(3)に該当する人は様式をダウンロードし、必要事項を記入の上、必要書類を添付して医療福祉政策課へ提出
ください。
・低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)申請書(請求書)【家計急変者】
4.支給時期
■申請不要の人 : 令和5年5月31日(水)に支給予定です。
■申請が必要な人 : 申請後、支給が決定しましたら振込予定日等をお知らせします。
・子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)のご案内(チラシ)
〈低所得の子育て世帯分〉
1.支給対象者
次の(1)または(2)に該当する人(ひとり親世帯分の給付金を受けた方を除く)へ支給します。
(1)令和4年度中に実施した子育て世帯生活支援特別給付金(前回の給付金)の支給対象者であった人(申請不要)
(2)令和5年3月31日時点で、18歳未満の児童(障がい児の場合、20歳未満)を養育する父母等で、食費等の物価
高騰の影響を受けて令和5年1月1日以降の収入が急変し、住民税非課税相当の収入となった人
※令和6年2月29日までに生まれた新生児も対象
2.支給額
支給対象児童1人当たり一律5万円
3.受給手続
■申請不要の人・・・(1)に該当する人
(令和5年5月末までに案内通知が届き、下記を除けば、原則として手続は不要です。)
※令和4年度中に実施した子育て世帯生活支援特別給付金を支給した口座に振り込みます。振込指定口座を変更
する場合は、様式をダウンロードし、5月22日までに医療福祉政策課へ郵送または窓口にて届出をお願いします。
・低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)支給口座登録等の届出書
※ 受給を辞退する場合は様式をダウンロードし、5月22日までに医療福祉政策課へ郵送または窓口にて届出をお
願いします。
・低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)受給拒否の届出書
※(1)に該当する人で案内通知が届かない場合は、役場までお問い合わせください。
■申請が必要な人・・・(2)に該当する人
(令和6年2月29日までに申請ください。(郵送可、必着))
※様式をダウンロードし、必要事項を記入の上、必要書類を添付して医療福祉政策課へ提出ください。
・低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)申請書(請求書 )
・簡易な収入見込額の申立書(ひとり親世帯以外用)【家計急変者】
・簡易な所得見込額の申立書(ひとり親世帯以外用)【家計急変者】
4.支給時期
■申請不要の人 : 令和5年5月31日(水)に支給予定です。
■申請が必要な人 : 申請後、支給が決定しましたら振込予定日等をお知らせします。
・子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯でない方へ)のご案内(チラシ)
※「ひとり親世帯分」、「低所得の子育て世帯分」のどちらも該当になる場合は、「ひとり親世帯分」を優先して支給す
ることになります。
お問い合わせ先
- 邑南町役場 医療福祉政策課 子どもまるごと相談室
- 電話番号:0855-95-1168
- 瑞穂支所 窓口グループ
- 電話番号:0855-83-1121
- 羽須美支所 窓口グループ
- 電話番号:0855-87-0221