おおなんみらいファクトリー【令和5年度の募集は締め切りました】

最終更新日:2023年9月29日

おおなんみらいファクトリーとは

日頃の生活の中で「こんなことできたら楽しそう」、「こんなことを試してみたい」という想いを実現するために、自分たちがチャレンジしたいことや暮らす環境をよくすることなどの様々な取組を提案・企画・実行する機会をつくる場です。

みらいファクトリーが目指すもの

子どもたちが自らの暮らす環境を良くする取組に関わることで、地域への愛着向上と地域の一員としての自覚をもち、将来の地域の担い手や応援団として主体的に関わる存在となることを期待します。


募集対象団体

邑南町に在住、通学・通勤している若しくは町外に進学している邑南町出身の18歳未満の子どもが3人以上(複数世帯で構成)で、子どもをサポートする20歳以上の大人が2人以上参加している団体。
※学校に在学している場合は、卒業するまでは18歳以上でも対象となります。 

補助対象事業

邑南町内において、以下のテーマで子どもが主体となって取り組むまちづくり活動が対象となります。

※まちづくりとは、「安心して安全に暮らせ、心豊かに生活できる環境を作るための取組」のことをいいます。

テーマ

(1)自分たちが挑戦したいことに一歩踏み出す取組

(2)仲間と地域の課題解決にチャレンジ

(3)社会をよりよくする・社会を変えるような取組

(4)仲間と地域づくり・新しいことをはじめる

ただし、商売だけを目的とする活動、宗教的活動、政治的活動、学校の授業の一環として行う活動は対象となりません。

補助金額

予算の範囲内で補助します。令和5年度の予算額は30万円です。
応募多数の場合は、応募団体数によって補助額が変わります。

助成対象経費は、報償費(講師への謝金等)、旅費(講師の交通費等)、消耗品費(文房具等)、印刷製本費(チラシの印刷代等)、通信運搬費(講師への手紙代等)、保険料(イベントの保険代等)、会場使用料 など

補助団体の決定方法

(1)エントリーシート(応募申込書)を提出してください。

(2)作戦会議(ワークショップ)を行い、企画を作ります。

(3)企画が決まったら、補助金の申請を行います。

※令和5年度は試験的に(1)~(3)の手順で企画を支援します。


相談会を開催しました

中学生の方にはわかりにくいこともあると思うので、どんなことができるのか知ってもらうために、中学校昼休みに相談会をしたところ、延べ14人の生徒さんが来てくれました!
「地域でやっているイベントの情報発信」「部活と重なって参加できないイベントの代わりになにか楽しめる企画がしたい」などいろいろなアイデアが出てきました。

実施日 学校名 来場数
7月4日(火) 羽須美中学校 延べ14人
7月6日(木) 石見中学校
7月12日(水) 瑞穂中学校

 


おおなんみらいファクトリーインスタグラム

インスタグラムで随時情報発信しています。是非ご覧ください。

インスタグラムアカウントリンク先二次元コード

 https://instagram.com/mira_fac

お問い合わせ先

地域みらい課
電話番号:0855-95-1117 / IP電話:050-5207-3019