離乳食教室
最終更新日:2022年4月28日
離乳食への理解を深めていただき、家庭で安心して離乳食をすすめるための教室です。
教室の日程以外でも、離乳食相談を実施しています。わからないことやお悩みがあれば、お気軽に下記お問い合わせ先へご相談ください。
離乳食教室【前期】
対象:3〜5ヶ月児とその親または家族
日程:2022年4月7日、6月9日、8月4日、10月6日、12月8日、2023年2月2日
時間:13時30分~16時
内容:
-
離乳食の話(一緒に勉強しましょう)
-
調理実習(離乳食を作って食べてみましょう)
-
お話タイム(お母さん同士交流しましょう)
※詳細は、対象者へ送付する通知をご覧下さい。
離乳食教室【後期】
対象:8〜10ヶ月児とその親または家族
日程:2022年4月14日、6月16日、8月22日、10月13日、12月15日、2023年2月9日
時間:14時~16時
内容:
-
離乳食の話(一緒に勉強しましょう)
-
試食(離乳食を食べてみましょう)
-
お話タイム(お母さん同士交流しましょう)
※詳細は、対象者へ送付する通知をご覧下さい。
離乳食を作ろう(動画)
離乳食の作り方を動画で紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
離乳食初期(生後5~6か月)
・おかゆ(10倍粥)の作り方
動画はこちらから(外部サイト) :約2分
・にんじんの作り方
動画はこちらから(外部サイト) :約1分30秒
・ほうれんそうの作り方
動画はこちらから(外部サイト) :約2分
・白身魚の作り方
動画はこちらから(外部サイト):約1分15秒
・卵黄の作り方
動画はこちらから(外部サイト)約1分20秒
・ささみの作り方
動画はこちらから(外部サイト)約1分20秒
離乳食の量や形態(画像)
月齢ごとの離乳食の量や形態の画像です。ぜひ参考にしみてください。
離乳初期(生後5~6か月)
離乳中期(生後7~8か月)
お問い合わせ先
- 邑南町役場保健課(瑞穂支所内)
- 電話番号:0855-83-1123 / IP電話:050-5207-5002