ため池の適正管理・維持管理について

最終更新日:2025年4月14日

町内には多くのため池があります。決壊や自然災害を未然に防止するためにも定期的に点検作業を行いましょう 

【日常管理及び点検】

・定期的に堤体法面の草刈りや伐木を行い、堤体に変状が無いかを確認しましょう。

・洪水吐の水路内に土砂、流木、ゴミ等があれば、速やかに清掃しましょう。

・取水施設を定期的に動かして、正常に機能するか確認しましょう。

・コンクリート構造物にひび割れや破損がないか確認しましょう。

 ※日常点検の作業は、1人で行わず、必ず2人以上で行ってください。

 簡易チェックシートや農業用ため池点検マニュアル【管理マニュアル】をご活用ください。

【事前放流のお願い(かんがい期間中)】

大雨の予報が出ているときは用水量の確保に留意しつつ事前に水位を下げておきましょう。

【低水位管理のお願い(非かんがい期)】

・稲刈りが終了し、ため池の水を利用しない非かんがい期は、落水(水を抜く)したり低水位管理を行うことで、台風などによる豪雨に備えてください。

 

 

〇しまねため池保全管理サポートセンター

「ため池の管理方法などについて、技術的な相談窓口」

 ~パンフレット~

~簡易チェックシート~

 

〇島根県 農地整備課

 ~農業用ため池点検マニュアル【管理マニュアル】~

 

 

お問い合わせ先

建設課
電話番号:0855-95-1120 / IP電話:050-5207-3015